您好,欢迎来到皮书数据库!
热点推荐: 双循环
更多>> 课题组动态
更多>> 皮书作者
谢伏瞻
    中国社会科学院学部委员,学部主席团主席,研究员,博士生导师。历任中国社会科学院院长、党组书记,国务院发展中心副主... 详情>>
蔡 昉
    中国社会科学院国家高端智库首席专家,学部委员,学部主席团秘书长,研究员,博士生导师。先后毕业于中国人民大学、中国... 详情>>
李培林
    男,汉族,出生于1955年5月,山东济南人,博士,研究员,全国人民代表大会社会建设委员会副主任委员,中国社会科学... 详情>>

    从民主党上台看日本国民政治意识的变化

    • 作者:唐永亮出版日期:2010年05月
    • 报告大小:1.51MB
    • 报告字数:7998 字所属丛书:日本蓝皮书
    • 所属图书:日本发展报告.2010

    摘要

    2009年日本国民的政治意识发生了改变,但它只是表层的变化而不是本质性的改变。它主要表现在国民的参政意识有了提高,政党支持意识也发生了变化。日本国民政治意识的改变是由多方面原因引起的。民心思变、政治上保守是内因,美国大选、自民党内阁执政不力以及民主党竞选方策较为正确等是外因。自民党在地方选举上频繁失利、青年层无党派层以及经济界政治态度的变化是直接原因,爆发于美国的世界金融危机等是间接原因。

    2009年、日本国民政治意識に変化を生じたが、表層的なもので本質的な変化ではない。国民の参政意識が高まり、政党支持意識にも変化が見られたことは、その主な変化である。こういった変化は、多方面の原因によるものである。変化を求める民心や保守政治は内的要因であり、アメリカ総選挙や自民党政権の失策及び民主党の合理的な選挙対策などは外的要因である。そして地方選挙で自民党の相次ぐ失敗や青年層無党派層および経済界の政治態度上の変化は直接原因であり、米国発金融危機などは間接原因である。

    <<
    >>

    Abstract

    2009年、日本国民政治意識に変化を生じたが、表層的なもので本質的な変化ではない。国民の参政意識が高まり、政党支持意識にも変化が見られたことは、その主な変化である。こういった変化は、多方面の原因によるものである。変化を求める民心や保守政治は内的要因であり、アメリカ総選挙や自民党政権の失策及び民主党の合理的な選挙対策などは外的要因である。そして地方選挙で自民党の相次ぐ失敗や青年層無党派層および経済界の政治態度上の変化は直接原因であり、米国発金融危機などは間接原因である。 <<
    >>
    作者简介
    唐永亮:1977年生于黑龙江省林口县,哲学博士,中国社会科学院日本研究所副研究员、文化研究室副主任。研究领域为曰本文化,主要研究方向为日本思想、日本哲学等。参与撰写了《日本现代化过程中的文化变革与文化建设研究》等五部著作,参与翻译了《公共哲学第5卷:国家、人、公共性》等两部著作,并在国内外刊物上发表学术论文多篇,目前承担着中国社会科学院青年人文中心和中国社会科学院日本研究所的三项重点课题。
    <<
    >>
    相关报告